- 2025.10.27
- お知らせ
子育て支援企業として「プラチナくるみんプラス認定」を取得
株式会社電通総研IT(本社:東京都港区、代表取締役 社長:中川 雅昭)は、2025年8月22日付で、
厚生労働省が定める次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみんプラス認定」を取得しました。
「プラチナくるみんプラス認定」は、子育て支援に関する高水準の取り組みを行う企業に与えられる「プラチナくるみん認定」に加え、
不妊治療と仕事の両立支援に積極的に取り組む企業に対して付与される制度です。
この認定取得は、当社が従業員一人ひとりのライフステージに寄り添い、安心して働き続けられる職場環境の整備に取り組んできた成果であり、
今後もその姿勢をさらに強化してまいります。

当社の主な取り組みについて
テレワーク勤務制度の充実
育児を理由としたフルテレワーク勤務が可能。(最大1年間の更新制)
※当社は全社員を対象としたテレワーク勤務制度を導入済み。
育児を目的とした有給休暇制度の充実
妻の出産休暇(妻の出産日から2日、分割取得可)
子の看護等休暇(小学校第3学年終了までの子が1名以上いる場合に年10日付与、半日・1時間単位取得可)
家族看護休暇(小学校第4学年以上の子を含む家族の看護時に使用できる休暇を年10日付与、半日・1時間単位取得可)
配偶者が出産した男性労働者数に対する育児休業等取得率(2024年実績)
育児休業等をした男性労働者数の割合:75%
育児休業等をした男性労働者数及び育児目的休暇制度を利用した男性労働者数の合計数の割合:100%
※男性従業員の育児休業取得率は、改正育児介護休業法を適用し算出。
配偶者が出産した男性労働者数に対する育児休業等取得日数(2024年実績)
育児休業等をした男性労働者の取得日数平均:152.7日
不妊治療と仕事の両立支援制度の整備
不妊治療休暇(1日、半日、1時間単位で取得可能な年次有給休暇とは別の有給休暇を年間10日付与)
不妊治療休業(1年間365日までの範囲で5回まで取得が可能な無給休業)